fc2ブログ

2023年度 練馬区保育園父母連合会 定期総会のお知らせ

今年度の総会を、下記の通り開催いたします。
当初、保育室を設けての対面開催を模索しておりましたが、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況に鑑み、保育室を設けずに対面開催とさせていただきますことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
ご多忙中とは存じますが、事情をご理解いただき、会員の皆様には、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

尚、総会には父母連に加盟されていない園の方も参加できます。
また、1園から複数名の参加も可能です。

<記>
◎日  時:2023年5月28日(日)午前10時から11時45分 9時45分開場
◎会  場:男女共同参画センター えーる(石神井公園駅下車 徒歩5分)
◎持ち物:総会議案書、筆記用具、年会費

議案書は保育園父母会宛に順次発送いたします。

問合せ先
練馬父母連 事務局
neri_fubo@yahoo.co.jp

スポンサーサイト



谷原保育園を守っての署名にご協力ください

【谷原保育園を守って】の署名にご協力ください

練馬区は公共施設等管理計画の見直しで、区立谷原保育園を廃園すると発表しました。

谷原保育園の保護者も園児も突然のお知らせに困惑して、「谷原保育園を守ってください」と声をあげています。

区議会議長あての陳情のほかに、ネットでも区長宛の署名を集めています。

ご協力を呼びかけます。(発信:練馬父母連事務局長)

https://yahara-mamorukai.blogspot.com

https://sites.google.com/view/yahara-mamoru/

「区立保育園を廃園にしないで」の声をあげましょう

区立保育園を廃園にするという練馬区の「計画」のお知らせです

練馬区は、12月22日に、区立谷原保育園の保護者に、園の廃園を突然発表しました。
東大泉地区区民館学童クラブの閉室につづき、子どもたちを犠牲にする無謀なやり方です。
「こども支援」という言葉と真逆の施策です。
その方針・計画の根底にあるのが「みどりの風吹くまちビジョン」と「公共施設等総合管理計画」です。
練馬区は、この2つの計画(素案)にたいするパブリックコメントをはじめました。
意見の締め切りは年明けの1月17日までです。
概要は区報の12月11付に掲載されています。
詳しくは区のホームページで見ることができます。
ぜひ子どもと保護者の立場から意見を提出してください。

https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/gyokaku/shisetsu/kanrikeikaku/211211jissikeikaku.html

この計画について、区は、「オープンハウス」という「説明」の機会を設けるとしています。
会場には担当課の部・課長も来ることが予想されます。
質問などを直接、部課長さんから聞ける場となります。
ぜひ足を運んで、「保育園を廃園にしないで」の声を上げてください。

【オープンハウスの日時と場所】

・12月19日(日)14時30分から16時30分、早宮地域集会所

・12月20日(月)18時から20時、ココネリ3階

・12月22日(水)18時から20時、石神井庁舎5階

・12月26日(日)14時30分から16時30分、勤労福祉会館1階

・2022年1月8日(土)10時から正午、光が丘区民センター2階

・1月11日(火)18時から20時、関区民センター

ねりま父母連(練馬区保育園父母連合会)
問い合わせ先
neri_fubo@yahoo.co.jp

先輩パパママによる保育園入園説明会


保育園に入りたい!--「保活」応援企画 --
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆保育士・先輩パパママによる入園説明会◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<後編>
☆実際の申請方法をアドバイス
-先輩パパママより-
経験談、申請書の書き方、コツ? 
☆質疑応答など

【日時】
10/24(日)13:30-15:30

【場所】
石神井公園区民交流センター[2階]
※原則、会場開催です
(西武池袋線「石神井公園」駅まえ/有料駐車場あり)

【定員】
100名(感染予防のため会場定員の半分に限定)

【申込み】
事前に氏名と連絡先、9/12前編の参加の有無を明記しメールでお願いします。
質問や保活状況もお知らせください。
neri_hoiku@yahoo.co.jp
その後、確認事項、資料の送付などについて返信させて頂きます

【お願い】
○新型コロナ感染が心配されるため保護者のみでお願いします。
 (お子さん連れは控えてください)
○マスク、消毒等ご協力ください。
○新型コロナ感染状況により、オンラインなどに変更する場合があります。
 その場合、参加申込者に連絡させて頂きます。あらかじめご了承ください。
○区が配布している「保育利用のご案内」をご持参ください。

【前編について】
※9/12に終了しました
「後編」申込みで、希望の方には内容をお伝えし、資料をお送りします。
メールでお知らせください。

※不明な点、ご心配、質問等ございましたらご連絡ください。
*☆彡・.。*☆彡・.。*☆彡・.
練馬区保育問題協議会
neri_hoiku@yahoo.co.jp
http://nerimahomonkyo.blog98.fc2.com/

【父母連の「緊急アンケート」実施のお知らせ】
<「コロナ危機から子どもを守るための保育園保護者緊急アンケート」>

新型コロナウイルスの流⾏に伴い、練⾺区の保育園に通園されている保護者や保育従事者の方に、困りごとや意見など、声をアンケート形成で募っています。
寄せられた声は、必要に応じて随時練⾺区へと要望してまいります。
下記、URLから「回答」もできます。
ご協⼒よろしくお願いいたします。
【アンケート主催】練⾺区保育園⽗⺟連合会

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-s1y8_esL_gdEp5T8Twu_0wF6xvsc5RNx2zxVc2chisKMOQ/viewform


プロフィール

練馬ふぼれん

Author:練馬ふぼれん
練馬ふぼれんは、区内の保育園の父母会や保育園に子どもを預けている父母があつまって活動している会です。正式名称は「練馬区保育園父母連合会」といいます。詳しくは、父母連ホームページをご確認ください。

ブログ検索
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク